- 自然派
ラ・トリビュ (カベルネ・フラン)[2021] レ・ヴィーニュ・ド・ラトリ(エリーズ・ハマン) <赤> <ワイン/ロワール>
<自然派>ビオロジック
僅かに濁りのある中程度の赤色。熟した野苺やフランボワーズ、ザクロ、ドライ苺など赤い果実の香りに、野バラやドライフラワー、赤紫蘇、腐葉土や根菜、ビターカカオの香りが加わり、たおやかで落ち着いた印象が感じられます。
口に含むと瑞々しく軽やかな飲み心地で、フランボワーズやザクロなど酸味のある赤い果実の果汁にドライ苺を漬け込んだような風味に、腐葉土やドライフラワーのニュアンスが重なり、しとやかで素朴な雰囲気を漂わせながら伸びやかに広がります。
揮発酸がやや高めですが、ドライ苺のような甘みや風味、赤紫蘇や梅かつおなどのニュアンスと溶け込んでおり、より旨みが引き立てられるように感じます。赤い果実のピュアで愛らしい風味や充実感、旨みや複雑性に富んだミディアムスタイルです。
-レ・ヴィーニュ・ド・ラトリ(エリーズ・ハマン) / Les Vignes de l’Atrie(Elise Hamant)-
エリーズは約10年間に渡り農業に関った後、2018年にエゼネ(Aizenay)というナント市から南に約一時間下った町に唯一残されたレ・ヴィーニュ・ド・ラトリの葡萄畑4haを引き継ぎました。彼女は限りなく畑を自然な状態に近づけたいという思いから、既に2012年よりビオロジック農法で作業された畑を2018年から耕起作業は部分的にのみ行い、冬には畑に羊を放牧して動物に草刈りをさせ、同時に糞から有機物を畑に運ぶなどの工夫をしています。
土壌は花崗岩やシストと少しの雲母からなる、ローム土(粘土と砂の間のシルトが多い土)と砂質土が混ざり合ったテロワールで、品種はグロロー、ガメイ、カベルネフラン&ソーヴィニョン、シャルドネ、グロローグリを栽培。 春から夏にかけては一般的に使われる硫黄と銅の使用を極力抑え、代わりに肥料や煎じ薬、ハーブティー又はエッセンシャルオイルなどを使い自然なバランスを生む考えのもと葡萄の木や土壌のトリートメントを行います。
このように自然に大きなリスペクトを払う彼女のワインには人的介入を感じないどこか素朴な印象を受けます。醸造時も極力ワインに手を加えないところ、時には少しワイルドな味が出るものもあり、以前のグリオットを少し思い返すような生産者です。非常に残念ながら彼女は2021年ヴィンテージを最後にワイン造りを辞めてしまい、次のステップへと進む方針ですが、最後に彼女のワインを日本で紹介できる事を嬉しく思います。
(インポーター記事より)
| ワイン名 | La Tribu / Les Vignes de l’Atrie(Elise Hamant) |
| ワイン種別 | 赤 |
| ブドウ品種 | カベルネ・フラン |
| 生産者 | レ・ヴィーニュ・ド・ラトリ(エリーズ・ハマン) / Les Vignes de l’Atrie(Elise Hamant) |
| 産地 | フランス・ロワール |
| 原産地呼称 | |
| その他備考 |
僅かに濁りのある中程度の赤色。熟した野苺やフランボワーズ、ザクロ、ドライ苺など赤い果実の香りに、野バラやドライフラワー、赤紫蘇、腐葉土や根菜、ビターカカオの香りが加わり、たおやかで落ち着いた印象が感じられます。
口に含むと瑞々しく軽やかな飲み心地で、フランボワーズやザクロなど酸味のある赤い果実の果汁にドライ苺を漬け込んだような風味に、腐葉土やドライフラワーのニュアンスが重なり、しとやかで素朴な雰囲気を漂わせながら伸びやかに広がります。
揮発酸がやや高めですが、ドライ苺のような甘みや風味、赤紫蘇や梅かつおなどのニュアンスと溶け込んでおり、より旨みが引き立てられるように感じます。赤い果実のピュアで愛らしい風味や充実感、旨みや複雑性に富んだミディアムスタイルです。
-レ・ヴィーニュ・ド・ラトリ(エリーズ・ハマン) / Les Vignes de l’Atrie(Elise Hamant)-
エリーズは約10年間に渡り農業に関った後、2018年にエゼネ(Aizenay)というナント市から南に約一時間下った町に唯一残されたレ・ヴィーニュ・ド・ラトリの葡萄畑4haを引き継ぎました。彼女は限りなく畑を自然な状態に近づけたいという思いから、既に2012年よりビオロジック農法で作業された畑を2018年から耕起作業は部分的にのみ行い、冬には畑に羊を放牧して動物に草刈りをさせ、同時に糞から有機物を畑に運ぶなどの工夫をしています。
土壌は花崗岩やシストと少しの雲母からなる、ローム土(粘土と砂の間のシルトが多い土)と砂質土が混ざり合ったテロワールで、品種はグロロー、ガメイ、カベルネフラン&ソーヴィニョン、シャルドネ、グロローグリを栽培。 春から夏にかけては一般的に使われる硫黄と銅の使用を極力抑え、代わりに肥料や煎じ薬、ハーブティー又はエッセンシャルオイルなどを使い自然なバランスを生む考えのもと葡萄の木や土壌のトリートメントを行います。
このように自然に大きなリスペクトを払う彼女のワインには人的介入を感じないどこか素朴な印象を受けます。醸造時も極力ワインに手を加えないところ、時には少しワイルドな味が出るものもあり、以前のグリオットを少し思い返すような生産者です。非常に残念ながら彼女は2021年ヴィンテージを最後にワイン造りを辞めてしまい、次のステップへと進む方針ですが、最後に彼女のワインを日本で紹介できる事を嬉しく思います。
(インポーター記事より)
| 商品管理番号 | W-FR15132323 |
|---|---|
| 品種 | カベルネ・フラン |
| 輸入元 | ヴォルテックス |
おすすめ!
-
【SALE】ブルゴーニュ コート・ドール ピノ・ノワール [2022] ロベール・シリュグ <赤> <ワイン/ブルゴーニュ>
-
【SALE在庫限り】VDF デジレ (アリゴテ100%) [2023] ヴァンサン・トリコ <白> <ワイン/オーヴェルニュ>
-
【SALE】プイィ・フュメ フィーヌ・カイヨット [2023] ジャン・パビオ <白> <ワイン/ロワール>
-
【展開箱付!】チャムコス レポサド テキーラ 40% 750ml
-
コート・デュ・ローヌ ルージュ [2022] ドメーヌ・ジャメ <赤> <ワイン/ローヌ>
-
【SALE】アルザス ジョンティ [2022] ヒューゲル <白> <ワイン/アルザス>