- 自然派
- ビオディナミ
【ビオディナミSALE】VDF ピノ・ノワール [2021] シャトー・ド・ゴール <赤> <ワイン/ラングドック・ルーション>
<自然派>ビオロジック ビオディナミ/ エコセール ビオディヴァン
粘土石灰土壌で育つ樹齢60年のピノノワールを除梗後、4週間醸 しプレス、トロンコニック樽でルモンタージュを施しながら発酵・熟 成しました。
Chateau de Gaure シャトー・ド・ゴール
南仏リムーに位置しているシャトー・ド・ゴール。2007年のヴィンテージから日本に 上陸し、今ではすっかり日本でも定着しました。ここのオーナー Pierre Fabreは南仏 Nime生まれ。エンジニアとして優秀な技術者でベルギーの大きなプラスティック工場 長として20年以上勤務しましたが、リタイア先の家を2004年に南仏に購入。何と 200haもある大きな敷地に13世紀の古いお城があり、そこではペンションも経営して おります。その中には25haの畑が付いてきており、それならばワインを造ろうと決心し たのです。
もともと彼は南仏で5世代続いたブドウ栽培家の家に生まれました。そこでは醸造はしておらず、ブドウは全て協同組合に売っておりました。醸造家の道を選ばなかったピエールはこの家の購入をきっかけに「ワイン造りをしよう!するならば自然でかつ最高品質のワインを造ろう!」と、決心します。そして購入した2004年から化学製品を全く使わないブドウ畑に栽培に大改造、2005年から醸造を始めました。
彼はベルギーに住んでいるので、若き醸造家Marc Bertrand(1977年生)を2005年にスタッフに迎えました。マークは元々ブルゴーニュ・ディジョンの醸造学校で学び、それからアルザスやオーストリア等々の産地でワイン造りを勉強しておりました。彼もたどり着いたのは無農薬。その彼とピエールが出会い、この25haの大きな畑をビオへ大改革の計画に着手しました。が、口で言うほど簡単ではありません。もともと化学肥料を使用していた畑です。でも前の所有者は最後の2年間(2002/2003年)はもう畑に手をつけなかったので、かなり荒れ放題でした。が、幸か不幸か一切化学的なものは畑に入れていませんでした。それをたった3人のスタッフで造り上げるのですから大変な事ったら・・・。2005年からマークがこのシャトーに醸造責任者として任命されてから、最初の1年は畑作りに集中するため、その年は残念ながらほとんど協同組合にブドウを売りました。なので2004年からあるこのシャトーは、実質2006年から本格的 醸造となるのです。
やっとワインを醸造して販売できたのは2006年からです。 広い広い畑は高さ300mの標高で、なだらかな傾斜になっており、森の中に独立して存在しておりますので、鳥の声しか聞こえません。その高さがこ のワインの酸味を形成してくれております。敷地内を車で走らせても、とんでもなく広いのです。今もまだ手直ししなくてはならない畑が残っており(そっ ちの方が多いです)、毎日毎日仕事であふれかえっております。それでもやりがいのある仕事だと言っていたマークは、水を得た魚のように生き生きして おります。もともと北の産地で修行をしていたせいでしょうか、個人的には白ワインの方が赤ワインより好きだそうです。一番好きな品種はChenin Blanc、南仏にしてもロワールの憧れの白品種を好むなんて親近感が湧いてきました。
オーナーのFabreは絵を描くのが大好きで、醸造所の入り口に彼の大作が飾られております。そしてワインのラベルは何と彼の絵です。とっても素敵 なラベルで、多才ぶりが解ります。最初は苦労の連続でしたが、Revue du Vin de Franceと言う本で、2006年ヴィンテージの新発見された5つのワイ ンの内の1つとして紹介され、それ以降、名実共に南仏ではこのシャトーの知名度が上がり、フランスは元より世界各国から受注が来るようになり忙し くなりました。なのでベルギーの仕事を辞め、本格的に2012年から一家全員が南仏に移住してきました。受注が多いので2011年にLa Tour de Franceの畑を10h買い足しました。その中には憧れのマカブもあります。2012年には8ha購入。ここのワイナリーの人気の白品種の畑とご縁があったと の事。 Chenin、Mauzac、Chardonnayなので品薄のこのワインが増えるのでホッとします。 これからも益々エネルギッシュなワイン造りを期待したいと思います。(新井順子)
(インポーター記事より)
ワイン名 | PinotNoir / Chateau de Gaure |
ワイン種別 | 赤・ミディアム |
ブドウ品種 | ピノノワール100% |
生産者 | シャトー・ド・ゴール (Chateau de Gaure) |
産地 | フランス/ラングドック地方 |
原産地呼称 | VdF ヴァン・ド・フランス |
SO2 | 瓶詰め前:15mg/L トータル:15mg/L未満 |
粘土石灰土壌で育つ樹齢60年のピノノワールを除梗後、4週間醸 しプレス、トロンコニック樽でルモンタージュを施しながら発酵・熟 成しました。
Chateau de Gaure シャトー・ド・ゴール
南仏リムーに位置しているシャトー・ド・ゴール。2007年のヴィンテージから日本に 上陸し、今ではすっかり日本でも定着しました。ここのオーナー Pierre Fabreは南仏 Nime生まれ。エンジニアとして優秀な技術者でベルギーの大きなプラスティック工場 長として20年以上勤務しましたが、リタイア先の家を2004年に南仏に購入。何と 200haもある大きな敷地に13世紀の古いお城があり、そこではペンションも経営して おります。その中には25haの畑が付いてきており、それならばワインを造ろうと決心し たのです。
もともと彼は南仏で5世代続いたブドウ栽培家の家に生まれました。そこでは醸造はしておらず、ブドウは全て協同組合に売っておりました。醸造家の道を選ばなかったピエールはこの家の購入をきっかけに「ワイン造りをしよう!するならば自然でかつ最高品質のワインを造ろう!」と、決心します。そして購入した2004年から化学製品を全く使わないブドウ畑に栽培に大改造、2005年から醸造を始めました。
彼はベルギーに住んでいるので、若き醸造家Marc Bertrand(1977年生)を2005年にスタッフに迎えました。マークは元々ブルゴーニュ・ディジョンの醸造学校で学び、それからアルザスやオーストリア等々の産地でワイン造りを勉強しておりました。彼もたどり着いたのは無農薬。その彼とピエールが出会い、この25haの大きな畑をビオへ大改革の計画に着手しました。が、口で言うほど簡単ではありません。もともと化学肥料を使用していた畑です。でも前の所有者は最後の2年間(2002/2003年)はもう畑に手をつけなかったので、かなり荒れ放題でした。が、幸か不幸か一切化学的なものは畑に入れていませんでした。それをたった3人のスタッフで造り上げるのですから大変な事ったら・・・。2005年からマークがこのシャトーに醸造責任者として任命されてから、最初の1年は畑作りに集中するため、その年は残念ながらほとんど協同組合にブドウを売りました。なので2004年からあるこのシャトーは、実質2006年から本格的 醸造となるのです。
やっとワインを醸造して販売できたのは2006年からです。 広い広い畑は高さ300mの標高で、なだらかな傾斜になっており、森の中に独立して存在しておりますので、鳥の声しか聞こえません。その高さがこ のワインの酸味を形成してくれております。敷地内を車で走らせても、とんでもなく広いのです。今もまだ手直ししなくてはならない畑が残っており(そっ ちの方が多いです)、毎日毎日仕事であふれかえっております。それでもやりがいのある仕事だと言っていたマークは、水を得た魚のように生き生きして おります。もともと北の産地で修行をしていたせいでしょうか、個人的には白ワインの方が赤ワインより好きだそうです。一番好きな品種はChenin Blanc、南仏にしてもロワールの憧れの白品種を好むなんて親近感が湧いてきました。
オーナーのFabreは絵を描くのが大好きで、醸造所の入り口に彼の大作が飾られております。そしてワインのラベルは何と彼の絵です。とっても素敵 なラベルで、多才ぶりが解ります。最初は苦労の連続でしたが、Revue du Vin de Franceと言う本で、2006年ヴィンテージの新発見された5つのワイ ンの内の1つとして紹介され、それ以降、名実共に南仏ではこのシャトーの知名度が上がり、フランスは元より世界各国から受注が来るようになり忙し くなりました。なのでベルギーの仕事を辞め、本格的に2012年から一家全員が南仏に移住してきました。受注が多いので2011年にLa Tour de Franceの畑を10h買い足しました。その中には憧れのマカブもあります。2012年には8ha購入。ここのワイナリーの人気の白品種の畑とご縁があったと の事。 Chenin、Mauzac、Chardonnayなので品薄のこのワインが増えるのでホッとします。 これからも益々エネルギッシュなワイン造りを期待したいと思います。(新井順子)
(インポーター記事より)
商品管理番号 | W-FR13046970 |
---|---|
品種 | ピノ・ノワール |
輸入元 | ディオニー |
おすすめ!
-
【SALE】パヴィヨン・ルージュ・デュ・シャトー・マルゴー [2017] <赤> <ワイン/ボルドー>
-
【SALE】ル・プティ・ムートン・ド・ムートン・ロートシルト [2010] <赤> <ワイン/ボルドー>
-
ピーコ(ガルガーネガ)[2022] ラ・ビアンカーラ <白> <ワイン/イタリア>
-
【SALE】ブルゴーニュ コート・ドーセール・ブラン [2020] ドメーヌ・ベルサン <白> <ワイン/ブルゴーニュ>
-
【SALE】VDF ペット・アン・レール [2020] ヴィニョーブル・クリュール <白> <ワイン/アルザス/スパークリング>
-
【SALE】トゥ・ファシル (シラー60%、グルナッシュ30%、クレレット10%) [2021] ファブリス・ドダン(サン・ピエール) <赤> <ワイン/ジュラ(ネゴシアン)