生牡蠣と相性抜群! ピクプール・ド・ピネ [2021] ル・ジャドゥ <白> <ワイン/ラングドック・ルーション>※ヴィンテージが異なる場合があります。
ワイン名 | Picpoul de Pinet / Le Jade |
ワイン種別 | 白 |
ブドウ品種 | ピクプール |
生産者 | ル・ジャドゥ |
生産地など | ラングドック・ルーション |
原産地呼称 | AOCピクプール・ド・ピネ |
その他備考 |
南フランスの伝統品種である「ピクプール」は、フランス語で「舌を刺す」という意味があるように、ワインにすると酸のしっかりした味わいになります。
このレモンのようなシャープな酸味とミネラル感が 牡蠣と絶妙に合います。
ラングドック・ルーションは牡蠣の養殖地として有名で、同郷のピクプール・ド・ピネは地元では当たり前の様に合わせている鉄板の組み合わせ、
もちろん、牡蠣だけでなく魚介類全般ともよく合うピクプール・ド・ピネですが、 実は日本を代表する珍味、「あん肝」にもよく合います。 当店のシニアソムリエ・ソムリエの集まるマリアージュ会で、刺し身とワインとの相性を検証しました。しかし、あん肝だけはシャブリやミュスカデといった辛口ワインが合わずに苦戦していたところ、抜群の相性だったのが「あん肝×ピクプール・ド・ピネ」
●ル・ジャドゥシリーズをドラジェが独占輸入
このワインを生産するコスティエール・ド・ポメロル社は、1932年に設立された生産者組合。1650ヘクタール、450以上のブドウ畑から厳選したブドウのみを使用し、最新鋭の設備でハイクオリティーなワインを生産しています。
フランス国内でも、著名なワインガイドである「ゴーミヨ」や「ギド・アシェット」などに度々掲載され、ワインコンクールでは出品する度に金賞を受賞するような実力のある造り手です。
実は、数年前にも一度、このピクプール・ド・ピネを輸入してきましたが、 日本ではあまり認知されていない産地にもかかわらず、大変ご好評頂き、予想よりも早くに完売してしまった、知る人ぞ知る秘蔵ワイン。
-テイスティングコメント-
やや濃いめのイエロー。
マンダリンオレンジやグレープフルーツなどの柑橘系の香りと刈り草やハーブなどの香り。加えて石灰や火打ち石のミネラル香。
柑橘フルーツを思わせる爽やかさと、温暖な地域ならではの豊かさをもつ果実味。そしてはっきりと感じるシャープな酸味が特徴です。
とてもフレッシュで、僅かなミネラル感と心地良い苦味の余韻を残します。
やや濃いめのイエロー。
マンダリンオレンジやグレープフルーツなどの柑橘系の香りと刈り草やハーブなどの香り。加えて石灰や火打ち石のミネラル香。
柑橘フルーツを思わせる爽やかさと、温暖な地域ならではの豊かさをもつ果実味。そしてはっきりと感じるシャープな酸味が特徴です。
とてもフレッシュで、僅かなミネラル感と心地良い苦味の余韻を残します。
と、辛口白ワイン好きには堪らないスッキリ&辛口な日本人好みな味わいでした!
太陽の恵みをたっぷりと浴びたラングドックらしい果実のボリューム感とクリーミーな口当たり。オークの贅沢な風味とミネラリーな後味が深みをもちます。
ドラジェでしか買えない独占輸入ワイン、同シリーズのシャルドネと共に是非一度お試しください!

あわせるのは、南仏の希少品種ピクプールの白ワイン。
ピクプールの産地であるフランス・ラングドック地方の沿岸部では、牡蠣などの二枚貝の養殖が盛んな地域。つまりムール貝料理は、同郷のマリアージュとして間違いない組み合わせです。
またピクプールの特徴は爽やかな酸味とミネラル感なので、味覚の観点からも貝の甘みと旨味、ワインの酸味とミネラル(塩味・苦み)の五味のマリアージュになります。
■セット販売はコチラから!
商品管理番号 | W-FR17010507 |
---|---|
品種 | ピクプール・ドゥ・ピネ |
輸入元 | リードオフジャパン |
マリアージュ | 魚貝の前菜 |
おすすめ!
-
【春ワインSALE】ボージョレ・アリザリーヌ (ガメイ) [2023] ジャン・フォワヤール <赤> <ワイン/ブルゴーニュ>
-
ジュヴレ・シャンベルタン アン・シャン [2020] アルノー・エ・ソフィ・シリュグ・ノエラ <赤> <ワイン/ブルゴーニュ>
-
カステルウェグ シルヴァネール [2020] ソイル・セラピー <白> <ワイン/アルザス>
-
VDF アン・セップ・オン・イヴェール (カベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニョン) [2021] ティエリー・ベクレール <赤> <ワイン/ロワール>
-
ポル・ロジェ ブリュット・ヴィンテージ [2016] <白> <ワイン/シャンパン>
-
バルディビエソ ブリュット NV 【ハーフ】サイズ 375ml <白> <ワイン/チリ/スパークリング>